![]() | ![]() |
一体型のナビの利点は、やはり画面の大きさ、そして画質のよさになります。地デジ対応タイプのものも多く出されています。
一体型カーナビに厳密な定義はないが、ここではAV一体型のカーナビについて取り扱う。現在ポータブルカーナビの次に人気があるのが一体型カーナビである。通常は2DINだが、1DIN+1DINのモデルも数は少ないが存在する。
売れ筋はパイオニアのサイバーナビ、パナソニックのストラーダである。両方とも2DINタイプのモデルで、地デジ対応だ。
両者の大きな違いは音楽再生メディアだろう。ストラーダはCDとSDカードのみ再生可能だが、サイバーナビはCD、CD-R/RW、DVD-R/RW、SDカード、USBに対応している。アルパインのビッグXは画面サイズが一回り大きい8型なので、映像を楽しむことや、視覚的な情報を第一に考える人にはおすすめのモデルだ。他には記録メディアのタイプがHDDかメモリか、といったことでも選ぶことが可能だ。
音楽など容量をたくさん使うとわかっている人はHDDの方がいいかもしれない。一般的にはメモリタイプの方が低価格だと言える。価格は5万を切るものから20万をこえるものまで様々である。
パナソニックのサイバーナビに1DIN+1DINのモデルがあるのみで、2DINがほとんどを占める。音声認識機能があるものもある。テレビチューナーは現行モデルには基本的に搭載されており、ワンセグかフルセグか、という選択肢になるだろう。
※上記以外の型番、メーカーの一体型 ナビももちろん買い取りしています。